Company
ツクルバ
Tags
Engineerfrontend
このissueを掲げている背景・理由
WEB/Frontend 領域で、まだ顕在化していない課題を洗い出して紐解きたい
- 現在 cowcamo では、サービス全体のリニューアルが進行しており、今後プラットフォームとしての機能の拡充が予定されています。
- しかし、現在cowcamoの開発チームには Frontend の Tech Lead がいません。
- Web/Frontend のアーキテクトに参画していただき、cowcamo WEB のプロダクトレベルを押し上げたいと思っています。
関連事例
- cowcamoが目指すプラットフォームとは?
このissueの魅力
デジタルプロダクトだけでなくアナログ世界まで含めた当たり前をアップデートする挑戦です
- ユーザーにとって良いインパクトを出すために、常にデジタル=アナログ、オンライン=オフラインの課題解決が求められます。
- 事業部長の諮問機関であるtech board(技術戦略メンバー) の一員として、あるべきシステムに向けた開発の方針に決定権を持ち、推進することができます。
担ってほしい役割・責任
技術戦略メンバーの一員として cowcamo の frontend をリードしてほしい
- cowcamo の Frontend 開発全般
- cowcamo の tech board(技術戦略メンバー) の一員として、事業レベルのシステム課題推進・事業への提言
本issueへの社内メンバーからのオススメ
課題解決の複雑さとその先の社会的なインパクトの大きさ
cowcamo PF Div. Tech Lead Android 伊藤弘宗
デジタルプロダクトだけでなくアナログ世界まで通した課題解決が求められるところに面白みを感じます。 プロダクトについて考えるときでも、常にアナログオペレーションとの関わりが発生し、プロダクト開発内で完結できないところに難しさと面白みがあり、それらがきれいに繋がった時には社会的に大きなインパクトを与えることができると信じています。
🙋♀️ このissueのスカウトを欲しい人は↓からキャリア情報を登録するだけ
issue clubについて詳しくはこちら 👈